仕事を進める上でモットーにしているフレーズや座右の銘を教えてください。
お客様第一。これにつきます。
2010年(平成22)近畿大学農学部環境管理学科卒業
2014年(平成26年)2月入社
仕事を進める上でモットーにしているフレーズや座右の銘を教えてください。
お客様第一。これにつきます。
当社のような業界や業種を志望した理由、当社に決めた理由などを教えて下さい。
前職の経験を活かしたかったので、法人営業および衣・職・住に関わる製造工場をお客様とする会社を志望していました。
当社に決めた一番の理由は、自社の決められた商品を提案・販売するのではなく、お客様の意向に沿った商品や提案を会社として考え・提案する事ができるところでした。お客様に営業する商品や提案は前職とは全く違っていましたが、元々製造工場に出入りしていたのでお客様とのやり取りに不安はなく、当社が提案する商品にも多少知見がありました。
また、当時26歳という年齢だったので新しい事はこれから覚えていけばいいと考えていました。
印象に残っている仕事のエピソードを教えて下さい。
業界の事や自社で取り扱う商品・提案内容に対して知識が十分に無いまま、お客様の担当営業として活動していた頃は非常に苦労しました。その当時は営業担当の私ではなく技術部門の上司や先輩に直接連絡が入り、知らないところでやり取りされていたのはとても悔しく、自分の力不足を大きく感じました。
ただこのような時期に粘り強く指導してくれた先輩や上司の方々はもちろん、何度も訪れていたお客様の現地で設備の事や改造仕様についてアドバイスをしてくれる方もいて、その時はとても恵まれているなと思っていました。
ある程度の年数が経ってからは営業という職種に拘らず、お客様にとって最も大事となる生産運転時の立会いとして、1週間を現場事務所と工場の行き来だけで行ったのは大変苦労しました。
また、夜中の生産立会に一人で行った際に弊社のトラブルでお客様に迷惑をかけてしまった事もありました。ただ、このような取り組みを乗り越えた時は、お客様とより強い信頼関係が生まれ、自分自身にも自信がつき、その結果、次の仕事にも繋がっていると実感しています。
入社してから現在までに、自分が成長したと思うことを教えて下さい。
大きく変わったのは技術的な知識だと思います。お客様から頼られる存在を目指しているので、その為には何が必要か、営業面以外でも必要だと思う事項は色んな方に教わり、自ら経験して習得してきました。当社は各分野のプロフェッショナルの方々と接する機会が多くありますので、これからも成長できるチャンスがあると思っています。
ご自身の部署の雰囲気や環境について、ご自身のお考えとその理由を教えて下さい。
営業部門は他部署に比べて若く、上司も40歳前後なので変な壁は無く、色んな意見が言える部署だと思います。営業という職種は会社の先頭に立って仕事を進める必要があるので、一人一人が自分の行動に責任を持って行動しています。
日常の業務について上司が事細かく管理する環境ではなく、自ら計画を立てて営業活動をしています。当然、会社としての目標数字がありますので、営業全員でその数字を意識して行動しています。
昭和化学に「向いている人」はどんな人か、ご自身のお考えを教えて下さい。
当然一会社人としてのルールやマナーを守りながらですが、自分が思っている事や納得できない事は社長が相手であろうと意見できる人がいいと思います。その意見が通るかどうかはその時の責任者の考えになりますが、意見しないと何も伝わらないし、改善もされないと思います。営業的には特に会社の意見をお客様に伝える役割がありますので、自分がお客様に説明する際に自分が納得できていないのに、それをお客様に説明する事はできないと思います。
最終的に良いものを納める、お客様に満足してもらう為と思う意見であれば、間違っているかもしれないが一度意見をし、修正が必要であれば修正し、修正が必要なければその考え方をまた自分の知識にしたらいいと思います。そんな意見をできる環境が今の当社にはあると思っています。
就職活動、求職活動に励む方々へのメッセージをお願いします。
よく上司が言っていますが、仕事というのは人生において長い時間携わるものになると思いますので、その時間をより有意義なものにできるかどうか、考えて欲しいと思っています。お客様は新規取引先もありますが、ほとんどが既存の取引先となりますので、営業としては取引先のお客様とどのような関係性を築くかで仕事のやり方も変わると思います。
私は仕事の大半をお客様のところに赴き面と向かって打ち合わせや現場対応を行っていますが全く苦はなく、むしろ空き時間の雑談や時間外の会食・ゴルフ等で楽しんでいます。営業部門としては全員が年齢的にこれからの人間となりますので、同じ仕事の時間を共有するものとして、有意義な時間を過ごしていけるかどうか判断して頂ければと思います。